tera-sanのブログ

人に伝わりにくい多発性硬化症患者の想いや苦労

自分は4歳の時に急性熱性皮膚粘膜リンパ腺症候群(川崎病)になりました。この病気が多発性硬化症のトリガーとなったのではないかと言われています。医師からはあとは本人の生命力と言われたそうです。その後、中学生の時に全身脱力で入院しましたが原因不明のままで回復しました。
20代後半で左半身の麻痺と視野欠損で入退院を繰り返し。多発性硬化症の診断を受け現在に至ります。

多発性硬化症の症状について


多発性硬化症全体としてみられる症状は次のとおりです。いろいろな症状がありますが、1人の患者さんが全てを経験するわけではないこと、そしてここに解説していない症状もあることにご留意ください。


視神経の症状


「ぼやける」「何となく暗い」「 視野が欠ける」「色が分かりにくい」「まぶしい」など。目の中や目の奥、目の周辺が痛くなることもあります。特に目を動かした時に目の奥が痛くなることが多いです。


脳幹・ 小脳の症状
「物が二重に見える」「物が揺れて見える」「動作時に手足がふるえる」「酔った人のようにふらふら歩く」「呂律が回らない」「物が飲み込みにくい」「食べ物が口からこぼれる」など。


脊髄の症状
「歩きにくい」「長く歩けない」「力が入りにくい」など。つっぱっていてなめらかに手足を動かせなくなることもあります。



レルミット徴候
感覚が分からなくなったり、「しびれる」「ビリビリ痛い」などの感覚障害が出たりすることもあります。首を曲げると背中から足にかけてしびれが走ることがあり、これを「レルミット徴候」と呼びます。また、動作をきっかけに意思とは関係なく痛みを伴って激しいつっぱりが短時間起こることがあり、これを「有痛性強直性痙攣(ゆうつうせいきょうちょくせいけいれん)」といいます。


「トイレの回数が多い」「急にトイレに行きたくなる」「尿が出にくい」「漏らしてしまう」「尿を出し切った感じがしない」などの排尿障害や、便秘・便失禁などの排便障害が起こることもあります。


大脳の症状
物忘れ、判断力の低下、集中力が続かない、同時に多くの課題をこなせない、物事を成し遂げるのに時間がかかるなどの「認知機能障害(高次脳機能障害)」が出ることがあります。そのほか感情のコントロールが難しくなる情動障害や、抑うつが起こることもあります。



疲 労
「歩き始めは好調だったのにすぐに足が重くなる」「長時間文字を書き続けられない」など。同じ動作を繰り返すとその部分が疲れてきて上手く動かせなくなってきます。


また、気温や運動量、ストレスの有無などにかかわらず「急にエネルギーが切れて動けなくなる」と表現されるような、どうしようもない全身倦怠感を経験することもあります。これはMS特有の疲労で、これを訴える人は多いです。


その他


体温が上がると視力低下やしびれなどの感覚障害、脱力、倦怠感などの症状が一時的に悪化することがあります。これは「ウートフ現象」と呼ばれ、体温が下がれば症状は回復します。ウートフ現象の有無と程度は人それぞれです。


また、性機能が障害されることがあります。MSが直接の原因で妊娠できなくなることはありません。