tera-sanのブログ

人に伝わりにくい多発性硬化症患者の想いや苦労

自分は4歳の時に急性熱性皮膚粘膜リンパ腺症候群(川崎病)になりました。この病気が多発性硬化症のトリガーとなったのではないかと言われています。医師からはあとは本人の生命力と言われたそうです。その後、中学生の時に全身脱力で入院しましたが原因不明のままで回復しました。
20代後半で左半身の麻痺と視野欠損で入退院を繰り返し。多発性硬化症の診断を受け現在に至ります。

自宅での多発性硬化症のリハビリと注意点について

多発性硬化症は一般的に疲労しやすく、体温や気温の上昇によって一時的に症状が悪化したり、また、日によって体調が変動したりすることがあります。したがって、体温の上昇や運動時の室内温度に気を付け、運動後に症状が悪化してしまうような過度の運動は避けることが重要です。


そのため訓練は、運動量や休憩、体調を考慮しながら、無理のない範囲で継続することが大切です(目安は週に2~3回)。ただし、調子が悪くなったり、集中できなくなったりしたら、訓練を一時中止して、落ち着いたら再開しましょう。


・体温が上昇しないように!
・運動時の室内温度に注意!
・過度の運動は避けよう!


自分の場合は、身体の緊張をほぐすために、適度にストレッチを行っています。筋肉の緊張をほぐし関節の可動域が狭まったり、拘縮を予防するために行っています。その際には上記の注意点の体温の上昇等に注意しています。事業所に通うこと自体がすでに体力をつけるリハビリとなっています。また朝の散歩も体力アップとリフレッシュになるのでいいかと思います。